大阪商工会議所 HOME

昨年度ご好評頂いた
講座の第2弾!

中小企業のための環境法基礎講座

知らないではすまされない!
  地球温暖化、大気・水質・土壌の汚染や化学物質除去、廃棄物処理、リサイクルなど、多様化する環境問題に対応する様々な法令(法律や条例)が制定されています。一般的に『環境法』と総称されるこれらの法令は、近年、規制強化の方向で改正や新規制定が行われており、「気がついたら法令違反」とならないよう、日常から情報収集を行い迅速に対応することがポイントとなります。こうした、環境法を「知らないでは済まされない」という状況は、規制対象が拡がりつつある中、中小企業においても例外ではなくなってきています。また、コンプライアンス(法令遵守)の面からも、しっかりと社内で取り組み、顧客や取引先から信頼を得られると、事業発展へのチャンスにもつながります。
  本講座では、『環境法』の中で多くの企業が対象となる法令や最近制定・改正された法令の中から、中小企業においても特に押さえておくべきと思われるものを重点的に解説します。今回は、昨年度好評を得ました、環境法の全体像を体系的に概観する「総合」編に加え、特定分野の法令に絞り実務面の解説も取り入れた「分野別」編を開講し、より充実した内容でご提供致します。奮ってご参加ください。

= 開  催  概  要 =
日時・会場:
受付終了 (A)「総合」編  詳しくはこちらから
日時:平成21年 9月29日(火) 10:00〜17:00
会場:大阪商工会議所(大阪市中央区本町橋2−8) 5階 502会議室
 
あとわずか (B)「分野別」編/地球環境保全分野  詳しくはこちらから
日時:平成21年10月19日(月) 10:00〜17:00
会場:大阪商工会議所( 同 ) 地下1階 1号会議室
 
 あとわずか (C)「分野別」編/循環型社会形成分野 詳しくはこちらから
日時:平成21年10月28日(水) 10:00〜17:00
会場:大阪商工会議所( 同 ) 5階 502会議室
 
お申込みはこちらから
主たる対象: 中小企業の経営者、経営幹部および環境部門責任者・担当者等
参 加 費: 1講座につき 大商会員:5,000円/人 、一般:10,000円/人(いずれも消費税込み)
(簡単な昼食(弁当)をご用意します)  
定  員: 50名(先着順に受付し、定員になり次第締め切らせて頂きます
講  師:
KPMGあずさサステナビリティ株式会社    品部 友美 氏
重要なCSR報告書の作成支援や環境マネジメントシステム(EMS)構築支援をはじめ、企業の環境経営のサポートにおいて豊富なノウハウと実績を持つ。

◆ 各 講 座 の ご 案 内 ◆

受付終了(A)「総 合」編 開催日時(9月29日(火))10:00〜17:00
(本講座のポイント)

○様々な環境法の全体像を体系的に概観
○法令の読み方や情報収集方法など、基礎から丁寧に解説
○国の法律に対応した大阪府の条例についても並行して解説
○「自己チェック問題」演習により、講義内容の理解をサポート

   

10:00〜

第1部:環境法のポイント
  (1)環境法とはなにか  
  (2)環境法の体系
  (3)企業経営と環境法
  (4)法令の読み方など
 

*環境法の全体像を解説し、企業経営における環境法の重要性について解説します。また、独特の表現がなされている法令の解釈の仕方も説明します。

 

第2部:特に押えておきたい環境法とは〜最近の環境法の改正動向を踏まえて〜

 

*数ある環境法の中でも、企業活動に深く関わる重要法令を中心に、各法令が企業に対してどのような取り組みを求めているかなどを解説します。

 

○押えておきたい法令 Part1

  <地球環境保全分野> 省エネ法と温対法(地球温暖化対策推進法)
12:10〜 <昼 食 休 憩>
13:00〜 ○押えておきたい法令 Part2
  <循環型社会形成分野> 廃棄物処理法、容器包装・家電・食品リサイクル法など
  <公害対策分野> 大気汚染防止法、自動車NOx・PM法、水質汚濁防止法、
                 PRTR法(化学物質排出把握管理促進法)など
  <休 憩 10分>
15:00〜 第3部:環境法へアクセスするには
  ○環境法に関する情報収集方法や検索の仕方
 

*インターネットを用いた、環境法の効率的な情報収集方法を、実演を交えて説明します。

  第4部:事例で学ぶ環境法
  ○届出の実務
 

○実際に起こった企業の法令違反事例

 

*各種届出書類の作成や日常業務における環境法への対応ポイントを、具体的事例を交えて解説します。

17:00〜 終 了
  各講義の区切りに、受講者の理解を深めるため、自己チェックシートなどを使った15分程度の「確認・質疑タイム」を設けます。
  (ご留意事項)
*プログラム内容は一部変更になる場合がございます。
*本講座は1日で数多くの法令を取り上げますので、個々の法令の解説は概括的なものとなります。予めご了承ください。より掘り下げた内容については、「分野別」編も合わせて受講されることをご検討ください。

残席わずか!
(B)(C)「分 野 別」編  開催日時(10月19日(月)10月28日(水)10:00〜17:00
(本講座のポイント)
○環境法体系の中から、「地球環境保全分野」・「循環型社会形成分野」の2分野に特化したプログラム
○企業の実際の法令違反事件や書類作成上のよくある間違いなど、事例を通した具体的な解説も
○届出書類等の作成実習や例題演習により、実践力アップを目指す
 
(B)地球環境保全分野
開催日時(10月19日(月) 10:00〜17:00
第1部:環境法のポイント
○環境法の体系や法令の読み方  など
第2部:特に押えておきたい「地球環境保全分野」の法律&大阪府条例
<取り上げる法令>

エネルギー政策基本法、省エネ法、温対法、新エネ法、代エネ法、非化石エネルギー利用促進法、オゾン層保護法、フロン回収破壊法、大阪府温暖化防止条例 等々

<昼食休憩>
第3部:「省エネ法」・「温対法」の実務

(1)改正2法が目指すものと両法の関係
(2)事業者が今年度取り組むべきこと

○エネルギー使用量チェック
○法令に対応した組織づくりの進め方 など
(3)自社が規制対象になった場合の対応
○届出書類作成
○エネルギー管理統治者等の選任
○その他準備しておくべき内容

第4部:効果的に法令対応を進めるポイント
(1)インターネットを用いた情報収集方法など
(2)社内での取り組みポイント

○社内での協力呼びかけ、社員教育の進め方など
(3)行政の支援策について
○省エネ無料診断、国内クレジット制度など

終 了

 
(C)循環型社会形成分野
開催日時(10月28日(水)開催) 10:00〜17:00
第1部:環境法のポイント
○環境法の体系や法令の読み方  など
第2部:特に押えておきたい「循環型社会形成分野」の法律&大阪府条例
<取り上げる法令>
循環型社会形成推進基本法、廃棄物処理法、資源有効活用促進法、グリーン購入法、容器包装・家電リサイクルなど5つのリサイクル法、同分野の大阪府条例 等々
<昼食休憩>
第3部:「廃棄物処理法」の実務
(1)マニフェストの作成と注意点
○マニフェストの仕組み
○マニフェストの作成実習
(2)委託契約書の作成と注意点
○記載内容のポイント
○委託契約書の作成実習
○委託事業者選定時の留意点  など
第4部:各種「リサイクル法」の対応ポイント
○容器包装・家電・食品・自動車・建設の各リサイクル法の対応方法と注意点 など
第5部:効果的に法令対応を進めるポイント

(1)インターネットを用いた情報収集方法など
(2)社内での取り組みポイント

○社内での協力呼びかけ、
社員教育の進め方など
(3)法令に違反してしまった場合の対応
○企業の実際の違反事例
○問題発生後の対応に関する成功事例

終 了
 
10:00〜
 
 
 
 
 
 
 
 
13:00〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17:00〜
*各講義の区切りに、受講者の理解を深めるため、自己チェックシートなどを使った15分程度の「確認・質疑タイム」を設けます。
(ご留意事項)
*プログラム内容は一部変更になる場合がございます。
*「分野別」編の講義内容は、「総合」編に比べて、より実務担当者向けの内容となっています。

お申込み

○下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてご送信ください。
○後日、「参加証」と「請求書」をお送りいたします。
○受講料は「請求書」に記載された期日までにお振り込みください。なお、振り込み後のキャンセルにつきましては、受講料をお返しいたしかねますので、代理の方のご参加をお願いします。

 ※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。


FAXでお申し込み
ご記入いただいた個人情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・案内等に利用いたしますとともに、講師には参加者名簿として配布します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
お問合せ

大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術振興担当 上田・米道
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2−8
TEL(06)6944-6300   FAX(06)6944-6249




大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。

2009.9.1更新

Copyright(C) 1996-2009 大阪商工会議所