大阪商工会議所 HOME

労働契約法を自社の『味方』にする方法

 本講座では、人事・労務部門の初級・中級担当者(初任者、着任して数年の方、基礎から学びたい方など)を対象に、(1)採用(労働契約)実務、(2)退職・解雇実務、(3)労働時間管理、(4)休日管理などの労務実務の基礎を、演習を豊富に交えて指導します。経験者の方にも、基礎力の見直し、最新法令への対策講座として毎年大好評です。 労務管理担当者の入門講座として、ぜひご利用下さい。

日  時 平成21年6月11日(木)、6月18日(木)
(全2日間、いずれも13:00〜17:00)
場  所 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
大阪商工会議所の所在地・地図をご覧ください。
対  象 人事・総務ご担当者・管理職等
受 講 料

会員企業  28,000円、特商・一般 42,000円
(1人あたり、テキスト代・消費税込)


 【 講 師 】 升谷 浩樹 氏
        升谷社労士事務所 所長

               社会保険労務士 升谷 浩 樹 氏

(略歴)昭和39年生。広島大学工学部卒業。住金物産(株)にて貿易ならびに組織設計に携わる。その後、藤原労務経営研究所を経て現職。専門は労働法・年金など。


< プ ロ グ ラ ム >

1日目(6月11日)    【採用から退職までの実務編】
1.労働契約の実務
  (1) 労働契約書の作り方(正社員、パートタイマー、定年再雇用者向け)
  (2) 募集・面接時の注意点
  (3) 内定・試用期間と解雇
  (4) 誓約書、個人情報、身元保証書などの扱い
  (5) 労基法に定める法定3帳簿(賃金台帳、労働者名簿、出勤簿の作り方)
  (6) 労働契約法のポイント(労基法との関係はどうなっているのか/労働者への周知、安全配慮とは/出向や懲戒、退職について)
  (7) パートタイム労働法の注意すべき点
2.賃金の実務
 
割増賃金の計算方法
 
年俸制導入時の割増賃金の考え方
演  習
 
 
残業を固定支払いとする場合
演  習
 
3.退職・解雇
 
労働契約終了の5つのパターンと手続き
 
雇用保険との関係で注意する点
 
期間契約者と再雇用者での雇い止めの違い
 
2日目(6月18日)    【実務と制度の導入編】
1. 労働時間の管理
  (1) 労働時間の管理方法と労基署の調査
  (2) 管理職に時間外労働が付く場合とは
  (3) 正しい36協定の結び方、作成の方法
2.変形労働時間制度の導入
  (1) 1ヶ月単位の変形労働時間制度の導入
  (2) 1年単位の変形労働時間制度の導入
演  習
 
3.年次有給休暇と振替・代休
  (1) 代休と振替休日の違い
  (2) 有給休暇の与え方
4.育児・介護休業制度の導入
  (1) 出産から育児休業までの法的な流れ
  (2) 男女雇用機会均等法との関係
  (3) 労使協定の賢い結び方、規定の作り方
5.安全衛生に関する企業の対応
  (1) 健康診断の受診義務
  (2) 採用時の確認、取っておきたい誓約書
  (3) 会社側の安全衛生体制
   
申込方法
申込書に必要事項を記入し、FAXでご送付下さい。
受講料は下記口座に6月3日(水)までにお振込み下さい。(振込手数料は貴社でご負担下さい。請求書が必要な場合は、その旨余白にご記入ください)
入金確認後、受講日の1週間前までにFAXにて受講表を送付します。6月4日(木)以降のキャンセルは受講料の返金を致しかねますので、申込者欠席の場合は代理の方の参加をお願いします。
 
りそな銀行 大阪営業部   (当座)   808726
三井住友銀行   船場支店 (当座) 210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 (当座) 105251
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師には参加者名簿として配布します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
 

FAXにてお申込み 

※申込書はPDFファイルです。
※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。

問合せ先 大阪商工会議所 大阪商工会議所 研修担当
TEL:.06-6944-6421  FAX:06-6944-6565

大好評!

大商の人事・労務セミナーシリーズ

労働契約法を自社の『味方』にする方法


大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。
2009.2.25更新

Copyright(C) 1996-2009 大阪商工会議所
大阪商工会議所のトップページへ